有珠山ファミリーマウンテントリップ

ロープウェイや路線バス移動も楽しい! マウンテントリップ
みなさん、マウンテントリップをご存知ですか? 山歩きだけでなく、その道中や食事、宿泊までをトータルで楽しむ旅のことです。今回は、北海道・洞爺湖の南にある「有珠山」を舞台に、日帰りマウンテントリップを開催いたします。
総徒歩距離は約7.5km。少し長く感じるかもしれませんが、活火山のダイナミックな景色を楽しみながら、トレッキングに挑戦します。展望台では、美しい眺望とともにお弁当を満喫。そしてご家族やTHE NORTH FACEスタッフと一緒に、ゴールを目指します。頑張った先にある達成感は……かけがえのない思い出になることでしょう。
▼Point1:移動時間もワクワクがたくさん!初心者にも安心。
見知らぬ土地での路線バス乗車や、ロープウェイでの標高感も楽しみのひとつ。山の高低差が少ないので、初めての登山に挑戦してみたいという方にもぴったりです。
▼Point2:解散後もマウンテントリップを満喫
イベント解散後は、お土産を購入したり、温泉に立ち寄ったり、美味しい夕食を堪能したり。また、時間に余裕のある方は、近隣に宿泊するのも贅沢です。家族で特別な時間をお過ごしください。
皆さまの山旅を、THE NORTH FACEスタッフが全力でサポートいたします。どうぞ安心してご参加ください。
日程 | 2025/9/20 |
---|---|
場所 | 北海道 有珠山 |
参加費 | 子供 4,000円 金額にはガイド料、保険代などが含まれます。大人 6,000円 (各税込) プログラム中の路線バス移動は、各自負担となります。 イベント中止の場合、参加費は全額返金いたします。 また、お客様都合による不参加の場合は、キャンセル料金がかかりますのでご了承ください。 |
対象 | 小学1年生以上のお子様とその保護者 |
参加人数 | 10組30名 定員になり次第、お申し込みを締切らせていただきます。 |
集合・解散 | 集合時間 8:40 洞爺湖駐車場解散時間 16:00 |
スケジュール(予定) | 08:40 洞爺湖駐車場集合 タイムスケジュールに関しては、あくまで予定ですので目安として参考にしてください。09:00 登山開始 ・集合場所から路線バスで登山口へ移動→ロープウェイでスタート地点へ。 ・下山後は再度路線バスにて集合場所へ戻る予定。 ・登山中は休憩、ランチタイムがございます。 15:20 洞爺湖駐車場着 15:30 下山/ふりかえり他 16:00 解散 |
講師

アウトドア事業に関する企画・運営の他、研修講師、ネイチャーインタープリター、登山ガイド等を務める。アウトドアイベントでは子どもや親子を対象とした様々なワークショップ講師を務め、親子の関係が深まり、楽しく学び合える場を提供している。また、自然を舞台にした幼児教育にも尽力。幼稚園や保育園、こども園の教育コンサルタント業務を行っている。プライベートでは世界一周の旅で各国を渡り歩いた他、現在も世界中のトレイルや秘境、山への旅を続けている。
ザ・ノース・フェイススタッフによるフィールド下見レポート!
みなさま、こんにちは。
KIDS NATURE SCHOOL 北海道エリア担当「THE NORTH FACE GRAVITY TOMAMU店」の佐藤です。今回のイベントに向け、開催地の有珠山に下見に行ってきました。
ロープウェイに乗ったり、海、山、湖の絶景を眺めたり、道中はファミリーでも無理なく楽しめるスポットが満載でした。その時の様子をレポートしますので、有珠山に興味のある方やイベント参加を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください!

▼アクセス:札幌市内から車で約2時間(洞爺湖駐車場利用)
洞爺湖駐車場 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉131-1
▼イベント本番ルート:
「洞爺湖駐車場」から道南バス「洞爺湖温泉バス停」まで徒歩で移動(約3分)→バス乗車→「昭和新山バス停」着→有珠山ロープウェイ「昭和新山駅」乗車→有珠山ロープウェイ「有珠山山頂駅」下車→有珠山ハイク〜下山→道南バス「地蔵通バス停」でバス乗車→「洞爺湖温泉バス停」下車〜スタート地点の「洞爺湖駐車場」にゴール!
▼ハイク距離:約7.5km
噴火により姿を変え続ける!? 希少な活火山
舞台となる有珠山は、支笏洞爺国立公園内にあります。有珠山は活火山のため、いまなお数十年に一度の割合で、火山の噴火により姿を変えています。そのため世界でも類を見ない「変動する大地」を体感できます。2009年には日本初の「世界ジオパーク」に認定されました。
現在は2000年に噴火した後、時間をかけて徐々に植生が戻ってきている状態で、自然のパワーを肌で感じることができます。
【11:00】スタート
有珠山に向けていよいよ出発です!

イベント本番は、路線バスで有珠山ロープウェイ「昭和新山駅」まで移動しますが、今回は洞爺湖駐車場から徒歩でロープウェイ乗り場まで向かいました。洞爺湖には何度も訪れていますが、歩いて行くのは初めて。距離は約5㎞。当日の気温は28℃で暑かったものの、時折、水辺特有の涼しい風を感じられ、歩いていて気持ちよかったです。
途中、湖と別れてロープウェイ乗り場を目指します。徐々に歩道がなくなり、道幅も狭くなっていき、「山道だなー」と思わせる風景に期待が高まります。1時間半ほど歩いて、ロープウェイ乗り場のある駐車場に到着! と、目の前に昭和新山が現れました。
大ゴンドラにワクワクが止まらない…
【12:30】ロープウェイ乗り場に到着

昭和新山は有珠山の火山活動により誕生した山。もともと田園だった場所が、現在の姿になったそうです。煙も上がっていて、大地のパワーを肌で感じます! 自然ってスゴイ。
駐車場から有珠山ロープウェイ「昭和新山駅」まで移動し、頂上まで行きます。ロープウェイに乗るのは久しぶり。ワクワクが止まりません! ちなみに有珠山ロープウェイは106人乗りの大ゴンドラで、山頂まで片道約6分。大自然のパノラマは圧巻です。
▼運行間隔
毎時00・15・30・45分(上り最終便は下り最終便の15分前)
【13:00】ランチタイム
頂上に到着すると、昭和新山や洞爺湖を一望できるテラス席を発見。私たちはひとまずここで、ランチ休憩をとりました。テラスには売店もあり、ナポリタンなどの食事もいただけます。

絶景を眺めながら食べるランチは最高。イベントに参加されるみなさんも、ここでの時間はきっと忘れられない思い出になるはずです!
【13:30】有珠山ハイクスタート!
ランチを終えた後、有珠山ハイクに向けて遊歩道を歩いていきます。
遊歩道は整備されていて歩きやすく、小さなお子さんでも楽しんで歩けると思います。噴火湾が一望でき、天気がよければ海、山、湖を一度に眺めることもできます。
【14:00】火口展望台着
歩いていると、有珠山が一望できる場所に到着。噴火後の今でも火口から噴煙が上がっていて、活火山のパワーをリアルに感じることができます。
緑も徐々に増えてきていて、どんな環境でも育つ草木のすごさを実感しました。

貴重な景色をたくさん楽しみ、いよいよ下山していきます!
生い茂る緑の中をテンポよく下山
下山するルートは登山道です。木々が生い茂り、道も急勾配が少ないため、緑を楽しみながら歩けます。

道中で可愛らしいスポットを発見!「木リンさん」? スタッフのみんなで和みました。
【15:30】有珠山下山
3時間程度かけて、無事下山しました。ここからスタート地点へ戻るため、国道まで歩きます。
国道までの道のりは集落となっており、見知らぬ土地を歩くのは冒険している気分になります。
今回はスタッフの車で戻りましたが、イベント本番は国道から路線バスを利用して集合場所の「洞爺湖駐車場」まで戻ります。初めての地で路線バスに乗るのも、ワクワク感が掻き立てられます!
【16:00】ゴール!
往復、約5時間ほどの行程でしたが、歩かないと気付かない自然に出会えたり、美しい景色も堪能できました。
帰りに近くの温泉に立ち寄り、湯船に浸かりながらその日の思い出を振り返るのも最高です。夏の終わりに、親子で記憶に残るような体験を一緒にしませんか?
以上、有珠山の下見レポートでした。
この魅力たっぷりのフィールドで、みなさまとお会いできるのを、心から楽しみにしています。
*本記事は下見レポートのため、イベント本番で予定しているルートとは若干内容が異なります。あらかじめご了承ください。

THE NORTH FACE GRAVITY TOMAMU店所属
「山とスポーツが大好きで、夏は道内のいろんな山を登っています。冬はスノーボードを楽しんでいて、トマムのゲレンデをよく利用しています。もしかしたら、すでにお会いしているかもしれません! KIDS NATURE SCHOOLでは自然の素晴らしさやアウトドアの楽しさはもちろん、「参加してよかった」と思っていただけるようなイベントを企画していきます。みなさまにお会いできる日を楽しみにしています。