【校長レポ】ファミリートレッキング in 静岡県 玄岳

KIDS NATURE SCHOOL 関東エリア校長によるイベントレポート!
皆さん、こんにちは!KIDS NATURE SCHOOL関東エリア校長の山戸です!THE NORTH FACE 昭島アウトドアヴィレッジに所属しています。
2025年3月1日(土)開催、ファミリートレッキングin玄岳のイベントレポートをお届けします!

THE NORTH FACE 昭島アウトドアヴィレッジ店所属。
「海と山と太陽が好きです。夏は海でシュノーケリングやダイビングで魚を観察しています!冬はスノーボードで色んな所に滑りに行きます!KIDS NATURE SCHOOLでは”家族で参加したい!”と思ってもらえるようなイベントを企画していきます!皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。」
今回、舞台となったのは熱海の最高峰、玄岳(くろたけ)です。
玄岳は静岡県の伊豆半島北東部にある山で、標高は799mです。大人がゆっくり歩いて2時間程で山頂に着ける手軽な山なので、登山が初めての方やお子さま連れでも安心して登ることができます!
前回、前々回のKIDS NATURE SCHOOL関東イベントは奥多摩や高尾といった都心からアクセスしやすい場所での開催でした。今回は少し東京から離れた場所で、いつもとは違った景色や体験をお届けしたい!という思いから玄岳を選びました。
まずは皆さまをお出迎え。当日は9時集合で、車の中で寝ていたというお子さまもちらほら。最初は少し眠そうな子もいましたが、外に出たら元気いっぱいになりました。
はじめに講師の長谷部さんとTHE NORTH FACEスタッフの紹介を行い、その後、皆さまにも自己紹介と”今日楽しみにしていること”を発表していただきました。子どもたちはもじもじ恥ずかしそうにしながらも一生懸命話してくれました。「富士山を見るのが楽しみ!」という方が多く、この日は天候も良かったため期待が膨らみます◎
紹介が終わった後は皆で準備体操。子どもたちが「いつも学校でやっているんだよ!」と新しい動きを教えてくれましたよ。
体操の後は今日登るコースの確認です!目印になる橋や分岐を地図上で指差し確認しました。
これで準備万端です♪
準備を終えていざ出発です!
スタート直後は竹藪の中を歩きます。途中、横たわっている竹を跨ぎながらどんどん進んでいきました。玄岳は雑木林から笹のジャングルなど、進めば進むほど景色が変わるので景観を楽しめるのが魅力です◎
竹藪から雑木林に変わると、スギやヒノキの松ぼっくりや生き物の糞を見つけました。
長谷部さんから「動物の食べた跡がある松ぼっくりを5個見つけたらお菓子1個」という提案があり、子どもたちは必死になって探し始めました!
スタートから約1時間で最初の目印である橋に到着しました。
ここで現在地を指差し確認。大体あと半分くらいで山頂に着くところです。
橋の手前で長谷部さんが、”あるもの”を発見!
もさもさと毛が生えているようですが、これはタヌキの糞です。獣を食べた後の糞で、体内に溜まった毛が消化されずに出ているそうです。
子どもたちは長谷部さんの解説をとても真剣に聞いていました。
実際に見て、触って、普段の学校では学べないようなことを長谷部さんは教えてくれます!
橋から2個目の目印となる分岐までは少し急な道のりもありますが、分岐から山頂までは笹薮の冒険感溢れる道を進んでいきます。この辺りからだんだんと富士山も見えてきました。
いい天気でたくさん汗をかきながら登りましたが、よい景色が見えると一瞬で疲れが飛んだように、皆さま良い笑顔になっていました♪
ついに山頂に到着です!
山頂からの眺めは富士山と熱海の海を一望でき、とても綺麗でした。
絶景を見ながら各々用意したお昼ご飯を食べて休憩です。
山頂手前で「疲れた~」と言っていた子どもたちですが、ご飯を食べるとすぐに元気いっぱいに遊び始めました。笹薮の坂を何度も駆け下りては登る子どもたちの姿にびっくりしながら、私も元気をもらいました!
お昼ご飯とおやつ休憩をしたら、同じ道を辿って下山します。
帰りも松ぼっくり拾いや、生き物の糞が何の生き物のものなのか探し考えながら歩いていきました。
最後の休憩場所となる橋では、拾った松ぼっくりを長谷部さんに見せてお菓子と交換。必死に探してお菓子を手に入れた子どもたちはとても嬉しそうでした♪
下山終盤では「もう足が痛い」「疲れた」と子どもたちは言いながらも、最後まで一生懸命自力で歩いていました。
下山後は朝集合した場所でクロージングタイムです。一人一人に”今日楽しかったこと”
についてお話していただきました。子どもたちからは「富士山がきれいだった」「うんちが面白かった」「お菓子交換が楽しかった」など素直な感想をいただきました。保護者さまからは「いつもは家族だけの登山だが、大勢で登るのも楽しかった」「また参加したい」と言っていただけました。
私自身も子どもたちとのおしゃべりや、子どもたちの気付きに驚いたり、普段知れないことを学んだりと、毎回楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいます。皆さまのご参加があって開催できていることに感謝でいっぱいです。イベントにご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
KIDS NATURE SCHOOLは、未来の地球を受け継ぐ子どもたちに、自然に寄り添い生きる力を学んでもらいたいという思いから開催に繋がっています。
自然に触れることで得られる体験や知識、仲間と共に学ぶことを子どもたちからさらに未来の子どもに繋いでいく、そんな架け橋を作っていきたいと思っています。今後も家族で参加したくなるようなプログラムを開催していきますので、ぜひまた参加していただけると幸いです。皆さまとまたお会いできるのを楽しみにしております!

THE NORTH FACE 昭島アウトドアヴィレッジ店所属。KIDS NATURE SCHOOL 関東校長。
「海と山と太陽が好きです。夏は海でシュノーケリングやダイビングで魚を観察しています!冬はスノーボードで色んな所に滑りに行きます!KIDS NATURE SCHOOLでは”家族で参加したい!”と思ってもらえるようなイベントを企画していきます!皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。」